2011年05月26日
今日のお言葉 part 2
顔の真ん中にある鼻について

鼻の最大特徴は、香りの感覚を持っている事。
「パフュ~マ~」という職業をご存じですか?「調香師」といって、いろいろの香りをかぎわけて、
化粧品や香水に入れる香料を調合する人のことです。
こういう人は、私たちの何倍も鼻がきくのでしょうね

一般に鼻がきく人というのは、パフュ~マ~のことでは、ありません。
いわゆる目先の見える人、先見性のある人を意味します。
普段から、自分をよく知って生活態度を、自ら観察していると、必ず何かの前ぶれがあるのに、気が
つくとおもいます。鼻がきく人はそれを察するのでしょうね。
昔の人は、こう言ってます
下がるほど 人が見上げる 藤の花
目から鼻へ抜けるような才能に恵まれ、少しばかり鼻がきいて立派な成績をあげたとしても
決して自分の能力を鼻にかけて、部下や外注先を鼻であしらってはいけません。
学識は、食物のようにお腹の中で消化してこそ、自分の物になるそうです。
何事にも、府に落として、初めて自分の力になるのと、同じですね。
知識は、頭にインップトしても、知恵に「自分の物に」するのには、やはり「お腹で消化」
「譜に落とす」しかないかもです。
私は、知識人よりも、知恵を沢山知って、学んだ、ゆとりある人生にしたいです

Posted by サンフラワ- at 21:23│Comments(0)