2012年03月09日

話し合いの効用


         対話が、それも、たわいのない世間話や噂話といったものではなく、

         何か決まった事柄についてじっくりした話し合いは、

         とても大切だ。


           
         なぜなら、そういう話し合いのよって、自分が何を考えているのか、

         何を見落としているのかが、はっきりわかってくるし、

         問題の重要な点がどこなのかも、今までになく見えてくるからだ。

         そうして、1つの考えというものが形としてまとまってくる。

          
         独りでぐずぐず考えてばかりだと、

         とどめがないばかりで何もまとまらないものだ。


         だから、話し合いは、互いに考えの産婆となって助け合うことでもあるのだ。


                       by フリ-ドリヒ ニ-チェ




          今日から、我が家で、三人だけの 「密会」 びっくり! が、始まります。

          実は。。言いだしっぺの私が、一番疑問なんです。。はてな

          何をするのか?

          何故に我が家?

          今日になっても、自分でも色々と。。理解できてません。眠っzzz

          ただ。。解るのは、上記に書いた話し合いなんだろな~ぐらい。。(笑)


          「密会」の内容報告は、めんどくさいので、書きませんが。。 鉛筆

          皆さんも、「密会」企画してみたら?いかがですか?

        
          私の相棒さん、二人はいつも、そんな私の気まぐれ企画に、

          快く賛同してくれるので、感謝 ラブ しながらも、

          私自身は、今だ理解できずに、とうとう今日になっちいました。



                  まっ!今日も 楽しくやりましょう ハート
       

          

          

           


同じカテゴリー(学び)の記事
鈴木俊隆 禅
鈴木俊隆 禅(2019-05-14 07:53)

永六輔に学ぶ
永六輔に学ぶ(2019-01-21 21:21)


Posted by サンフラワ- at 15:13│Comments(0)学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。