2012年06月01日
希望を持つ力とは。。
今回は、どうして私には、いつも希望があり、歓びがあるか?。
ということをお伝えしたいと思います。
ところで、皆さんは希望とかビジョンというものを、自分の生活の中に
どのように持っているか?考えたことがありますか?
私は、まず自分の日常生活の中から、今なにを「目標」とするか考えます。
その「目標」はどんなささいなことでもよいのですが、「目標」が決まったら
それを達成するためにどんなことをすればよいのか?イメ~ジを膨らせます。
私は今、100歳を過ぎたのですから、
もっと、自由に伸びやかに生きようという目標をもってます。
そのひとつの表現として、新しい髪型にチャレンジしています。
髪を伸ばして、タゴ~ルのようにしようかとか。。考えていると楽しくなってきて、
そこに「楽しみ」が膨らんできます。
人から見ると、つまらないことかもしれませんが、
目標を決めたら人が何と言おうと、どんなに辛くてもやり抜くと決心します。
自分の決めたことをやり抜いた時の歓びは、
味わったことのある人のしか分かりません。
そういう歓びが私たちの生活の中に必要だと思います。
ささいな歓びの積み重ねが、希望の芽を育て、日常の生活を豊かにしていくのです。
By 日野原 重明 (100歳 医者)
Posted by サンフラワ- at 15:08│Comments(0)
│学び