2012年06月20日
不安
①貧困に対する不安
②批判を受けることに対する不安
③病気に対する不安
④恋愛に対する不安
⑤自由を失うことにに対する不安
⑥老いに対する不安
⑦死に対する不安
⑧家族に対する不安
⑨仕事に対する不安
不安のほとんどが。。
起きていないことに、心を奪われて
苦しんでいるんですよね~ 
「不安は個人的魅力を失わせ、思考力を破壊し、集中力を低下させる。」
「忍耐力を弱め、意志の力を無力にし、大志をくじき、
記憶力をいい加減にさせるものも、不安の感情なのである。」
不安って、精神的にも、肉体的にも打ちのめされてしまうのに、
誰にも分かってもらえず
余計に自分の殻に入り込む。。
でも、考えてみたら。。
まだ起きていないことを、他人に相談できないのが当たり前なんだよね。
自分の中の不安に、まずは気がつくこと。
気がついたら、向き合うこと。それから、謎解き開始
人って自分を知ることが一番大切だと、私は思うんですが。。
自分を知るには、自分独りでは何も進まない。
だから、「人は人と学ぶ」。。
生きている限り人は、学び続けないといけないから、悩み・不安がない。。って、
言い切れる人はいないと思います。
楽で幸せな方というのは、自分をよく理解して心にゆとりがあるだけ
昨日より、今日。誰よりも、 自分を理解してあげたいな
だって、大好きな相棒さんでも、親でも、子供でも、友人でもなくて、
この自分と。。
最後まで一緒だから。。
②批判を受けることに対する不安
③病気に対する不安
④恋愛に対する不安
⑤自由を失うことにに対する不安
⑥老いに対する不安
⑦死に対する不安
⑧家族に対する不安
⑨仕事に対する不安
不安のほとんどが。。
起きていないことに、心を奪われて


「不安は個人的魅力を失わせ、思考力を破壊し、集中力を低下させる。」
「忍耐力を弱め、意志の力を無力にし、大志をくじき、
記憶力をいい加減にさせるものも、不安の感情なのである。」
不安って、精神的にも、肉体的にも打ちのめされてしまうのに、

誰にも分かってもらえず

でも、考えてみたら。。

まだ起きていないことを、他人に相談できないのが当たり前なんだよね。
自分の中の不安に、まずは気がつくこと。
気がついたら、向き合うこと。それから、謎解き開始

人って自分を知ることが一番大切だと、私は思うんですが。。

自分を知るには、自分独りでは何も進まない。

だから、「人は人と学ぶ」。。

生きている限り人は、学び続けないといけないから、悩み・不安がない。。って、
言い切れる人はいないと思います。
楽で幸せな方というのは、自分をよく理解して心にゆとりがあるだけ

昨日より、今日。誰よりも、 自分を理解してあげたいな

だって、大好きな相棒さんでも、親でも、子供でも、友人でもなくて、
この自分と。。


Posted by サンフラワ- at 09:07│Comments(0)
│人生