2013年08月23日

塩の大切さ



長崎に原子爆弾が投下されたとき、

当時、浦上病院医院長、秋月辰一郎博士は、爆心地からたったの1.4kmの所に

あった病院で患者、医師、スタッフ70名と共に全員被曝したそうです。

しかし、秋月医師の指導で、全員が死を免れ、生き残ったのです。

毎日次のような言葉を叫び続けたそうです。




「 爆弾を受けた人には塩が好い。玄米にうんと塩をつけてにぎるんだ。

塩辛い味噌汁を作って毎日食べさせろ。。。

そして、甘いものは毒だから絶対避けろ。。。」 と!





今一度、塩の大切さ学ぶ時なのかもしれませんね。

私にも、難しいことは分かりませんが、食べる量まで決まっていることが

その答えなのかもしれないです。

今の塩は、昔の塩と全く違う物。そして、全く違う役割になったことについて、

今一度向き合ってみては?

自分のために。。家族のために。。




同じカテゴリー(学び)の記事
鈴木俊隆 禅
鈴木俊隆 禅(2019-05-14 07:53)

永六輔に学ぶ
永六輔に学ぶ(2019-01-21 21:21)


Posted by サンフラワ- at 17:18│Comments(0)学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。