【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年08月19日

誕生日


    今月 お陰様で私も無事に50歳を迎えることができました。



    49歳と50歳。。私的には壁というか扉というか。。何かがありました。笑

    39歳と40歳には感じることがなかった変化ということでしょうか?



    一言で言うと。。更年期障害ということでしょうね。。笑。。涙。。

    

    私から私へ。。

    older you get, more a attractive you be com .

    <  年齢と共に さらに魅力的になりますね。 >


    言葉が真実になるように。。今日も一歩ずつ自分磨き頑張れ!


      


Posted by サンフラワ- at 10:11Comments(0)

2017年08月18日

脱皮して生きていく


    脱皮して生きていく


    脱皮しない蛇は破滅する。

    人間も全く同じだ。

    古い考えの皮をいつまでもかぶっていれば、

    やがて内側から腐っていき、

    成長することなどできないどころか、死んでしまう。

    常に新しく生きていくために、

     私たちは、考えを新陳代謝させていかなくてはならないのだ。



      曙光より  フリードリヒ・ニーチェ






    なかなかだよね。。

    考え方っていつの間にか、その人に根深く当たり前になってて。。

    それを元に、日々行動が決まってくるし。。

    新陳代謝のチャンスって一生続いているけど、気がつかないだけ!

    気がついても、古い考え方では変われないよね〜。笑

    

    

      


Posted by サンフラワ- at 11:22Comments(0)学び

2017年08月14日

ニーチエの言葉


     自分しか証人のいない試練


     自分を試練にかけよう。

     人知れず、自分しか証人のいない試練に。

     たとえば、誰の目のないところでも正直に生きる。

     たとえば、独りの場合でも行儀よく振る舞う。

     たとえば、自分自身に対してさえ、一片の嘘もつかない。

     
     そして多くの試練に打ち勝ったとき、自分で自分を見直し、

     自分が気高い存在であることがわかったとき、

     ひとは本物の自尊心を持つことができる。


     このことは、強力な自信を与えてくれる。

     それが自分へのご褒美になるのだ。


          善悪の彼岸より  フリードリヒ・ニーチエ






     私は、自分で自覚できるほどの なまけのです。

     だから、毎日 朝から晩まで自分に < 頑張れ! > って声をかけています。

     周りの人は、慣れたのもですが。。笑


     でも、そんな私も、

     自分自身の小さな成長に気がつくことができた時には、本当ご褒美を頂いた感じです。

     自分自身の成長に、歳なんて。。生きている限り 本当は関係ないと私は思います。

     だって、完璧な人間は人間じゃないから。。

     歳だから。。って都合のいい言葉に振り回されるこなく
 
     歳だから。。って都合にいい言い訳をしないように

     今日も1日 < 頑張れ! 私 >  


Posted by サンフラワ- at 07:31Comments(0)学び

2017年08月12日

本当におしゃれな人とは


    < おしゃれな人 >とは、どんな人でしょう?

    それは美しくありたいと思う心が、

    ことさらに強い人のことです。

    どんなにお金がかけられなくても、

    上手に美しい効果を見せられる人は、やはり天才かもしれません。

    しかし、

    天才が努力しないよりも、むしろ天才ではない人が、

    どうしたらほんとうに美しくなれるかを研究する方が、

    かえって天才を凌ぐことも多いのです。

    どちらにしても、

    あなたが上手におしゃれをして、

    人の心を美しくさせるような人になって欲しいと思います。


       1958年 < あなたがもっと美しくなるために > 中原淳一






    いつ見ても、綺麗な方っているんですよね。
    特別 上等な服を着ていない時でも。。美しんです。
    美しさって、内面の美しさと共に外面を磨く努力が大事なんですよね。
    
    今年 50歳を迎える私。
    毎日自分のために、美しく生きたい。。と願っております。

    女は、いつも楽しく、美しく   


Posted by サンフラワ- at 21:03Comments(0)学び

2017年08月08日

黄金言葉 < くがにくとうば >


   世や 捨ていていん、身や 捨ていんな  < 沖縄方言 >

   < 世は捨てても、身は捨てるな。>




  どんな世の中にあっても、自分を見失ってはならないという意。
  世の中は衰退と繁栄の繰り返しである。
  イクサヌユー( 戦の世 ) や大飢餓の年があるかと思えば、
  豊かで平穏な世が訪れることもある。
  今は辛い時期にあっても、じっと耐えていれば、いつかは笑顔に満たされる時がやってくる。
  だから、苦しいからといってやけを起こして自分を粗末にしてはならない。
  どんな世の中にあっても、自分を大切にし、目標を持って生きようという教え。
  落ち込んで元気のない者や、自暴自棄担って生活が乱れている者に対し
  前向きに生きることの大切さを説く場合に用いられる。

  
     黄金言葉 200編より





   今を一生懸命に生きているって、
   辛いこと。嬉しいこと。などに真正面で受け取ることになるから。。
   生きるって難しいって日々思います。
   
   そういえば。。誰かが言ってました。
   
   人生って難儀なこと。
   その難を感じることが生きていること。
   それが理解できて初めて有難いって。。
   生きていたら、まるもうけ!
   今日も1日無事に、まるもうけでした。笑

     


Posted by サンフラワ- at 20:22Comments(0)学び

2017年08月07日

黄金言葉 くがにくとうば


   産む道えー知っち、育ていー道えー知らん

   なしみちえーしっち、すだていみちえーしらん  <沖縄方言>



   < 解説 >

   子供を産む道は知って、育て道は知らない。

   < 子供を産む方法はしっているが、立派に育てる方法は知らないという意 >



   人間の子供は難しいもの。

   餌を与えて遊んでやればいい犬猫とはわけが違う。

   外見だけでなく心も育てなければならない。

   何が悪いことか、何が大切なことか。

   社会で生きていく上で大事なことを、親は子供に教えてやる義務がある。

   産んだからには立派に育てる責任がある。

   ところが、なかには育て方を知らない者もいる。

   そういう親の子は、心が育てられていないぶん、

   周囲に迷惑をかけることが少なくない。

   安易な考えで子供を産んで、

   きちんと育てることのできない親への皮肉として用いられる黄金言葉。


   < 黄金言葉 ことわざ200編より。>






   私自身 縁あって二人の親になりました。
   今、振り返って思うんですが、
   子供が子供を産んで、日々ひたすら一生懸命に向き合って過ごしてたって感じです。
   お陰様で二人とも、社会人になりましたが、
   子育てが、失敗だとか、成功だとか、未だわかりませんし。。
   子育てが、いつ終わるのかも、もしかしたら終わったのかも。。実感がない。
   ただ実感できることは。。
   親子って生きている限り続くもの。
   互いに学びあい 共に成長できる関係なんだと思う。
   
   

   
   

   
  


Posted by サンフラワ- at 21:53Comments(0)学び

2017年08月06日

道をひらく

 
  真実を知る 


  人間は、もの見方一つで、どんなことにも堪えることができる。

  どんなつらいことでも辛抱できる。

  のみならず、いやなことでも明るくすることができるし、

  つらいことでも楽しいものにすることができる。

  みな心持ち一つ、ものの見方一つである。

  同じ人間でも、鬼にもなれば仏ともなるのも、この心持ち一つにあると思う。

  そうすれば、

  人生において、絶望することなど一つもないのではあるまいか。

  ただ、この、ものの見方を正しく持つためには、

  人間は真実を知らねばならないし、

  また真実を教えなければならない。

  つまり、ものごとの実相を知らねばならないのである。

  もちろん、情愛は大切である。

  だがかわいそうだとか、つらそうだとか考えて、

  情愛に流され真実をいわないのは、本当の情愛ではあるまい。

  不幸とは、真実を知らないことである。

  人間はほんとうは偉大なものである。

  真実に直面すれば、

  かえって大悟徹底し、落ち着いた心境になるものである。

  だからおたがいに、正しいものの見方を持つために、

  素直な心で、いつも真実を語り、真実を教え会いたいものである。



                by  松下幸之助



  久しぶりに本を買い、本を読む楽しさ思い出しております。

  


Posted by サンフラワ- at 20:25Comments(0)学び

2017年07月10日

七夕

我が家にも、七夕用の竹が、届いてました。


短冊三枚。。全て私の願い事です。

❤️ 心身共に、美しく 楽しく 健やかに 過ごせますように

❤️ 私が必要な額の宝くじが当たりますように

❤️ 相方と末長く共に歩めますように

考えてみたら、自己努力だけでは、無理な事なんですね。
生きているって、やっぱり1人じゃないんですね。

全て、縁が関わっているんだよね。
書くことによって、
改めて、色んなことに気づく今日この頃です。


  


Posted by サンフラワ- at 15:42Comments(0)我が家

2016年12月22日

クリスマス


クリスマスプレゼント






可愛いプレゼントいただきました。

フランス語で

SOLEIL LEVANT = 日出ずる国、日本 を

意味する清々しい風味の緑茶 だと書かれております。


クリスマスのケーキのお供にいいですね〜

クリスマスが楽しみになりました。感謝です。




  


Posted by サンフラワ- at 06:07Comments(0)感謝

2016年12月16日

ハサミもおしゃれに。。

人気ナンバーワンの パッチワークハサミ入れ



  


Posted by サンフラワ- at 19:55Comments(0)作品

2016年12月16日

最近頑張っているヨーヨー

何枚か。。頑張って仕上げました。


ヨーヨーキルト


たまに、読谷村のファーマーズで出店してます。
是非見に来てくださ〜い。

  


Posted by サンフラワ- at 19:48Comments(0)作品

2016年07月18日

本日 読谷にて出店してますよ〜


本日、
初めて、読谷村のファアマーズに出店です。

お近くの方 是非遊びにいらっしゃってください。

少しゆとりが出たら、
様子をフェイスブックにアップしますね。


お好きな商品 3個で、千円。などなど。。
  


Posted by サンフラワ- at 10:15Comments(0)

2016年05月26日

最新報告


お久しぶりです。

色々と忙しく、ブログ書くこと=報告できず。。



とりあえず

最新報告として。。

只今、やっと。。フェイスブックの立ち上げと、時代遅れですね(笑)

ネット販売の準備に力を入れてます。

きちんと報告できる日まで、もう少し。。




今月から、

新しいスタッフ? 仲間が加わりました。

横浜からいらっしゃた マキさん!

私達より。。遅く生まれたようですよ(笑)



おかげさまで パワーも、3倍になったので

今まで以上、色んなことにチャレンジして

心身共に、楽しく、美しく、健やかに

日々丁寧に過ごす努力忘れずに。。鍛錬。。鍛錬。。







  


Posted by サンフラワ- at 10:01Comments(0)

2016年02月20日

日々学び。。続けてますよ〜

『 人生は、学びの連続です。」

何処かで、誰かが、言ってました。




その学びは、薬にも、毒にもなるんだって。。



さてさて、みなさん!今を学んでますか?



自分の感情を、うまく誤魔化した学びにならないように気をつけて。。



そして、人間である限り、1人で生きることはできないので、
他人との関係は、丁寧に心を込めて。。
  


Posted by サンフラワ- at 19:45Comments(0)

2015年07月27日

人生



人生って本当 あっと言う間に過ぎてしまう。

でも、それって受け取りかたの違いなんですよね。。

辛い時期って長く永遠に続くってイメージだし‥

嬉しい☺️ 楽しい 時って時間があっと言う間に過ぎるって感じだし‥



そんなこと 当たり前だって書きながら思っている私です。(笑)




だから人間って見たいように見て、

思い込みたいように感じて‥

それぞれ人生を歩んでいるんでしょうね。




だから、今の思考が未来を創っている言われているのでしょうね。



琉球の聖人と称されている( 名護親方 ) の言葉に


「 誰の勤みりば 年寄ての楽よ

子孫寄言や 為どなゆる 」



誰であろうと自分のやるべきことに一生懸命取り組んでいれば

年をとってから、必ず楽になりますよ。


その中でも、子孫を教育することは特に大切なことで

絶対に為になります。



琉球いろは歌より




今日も1日 ミネラル補給 と 先祖への感謝を 忘れることなく

楽しく 美しく 健やかに 丁寧に 過ごしましょうね〜❤️









  


Posted by サンフラワ- at 09:05Comments(0)学び

2015年07月14日

ご無沙汰してます

ご無沙汰している間に
店舗移転やら、新しい出会いなどで忙しく過ごしているうちに
月日はあっという間に過ぎていました。


サンフラワーの二人組は、相変わらず
楽しく、美しく、そして今年からは、健やかに‥という
合言葉で日々精進しております。




近頃、私はこれまで出会った方のことを振り返り考えてお
ります。

思考が感情を創り、行動をおこし結果につながる。


思考の元は、信念。

その信念に気がつかなければ、自分探しは始まらないんだと‥




でも、さてさて!
その信念って?

私も信念って本当のところよく理解できてなっかたようです。

信念が、ない人はいないってことを‥



どんな偉い方であろうと、凡人であろうと
人間全てに平等に持っているんだと気がつきました。


私には‥信念がないから‥って話される方が多かったので不思議でした。


それは、自分を知らないからなんだなあ〜って‥






相変わらず、
書き始めると長くなるので本日はこの辺で〜


暑い夏
ミネラル補給を忘れずに
皆さん!ご自愛下さい。

  


Posted by サンフラワ- at 10:25Comments(0)学び

2014年07月22日

桃が届きました。



岡山から、桃が届きました。







横浜の小河さんからいただきました。

岡山にいらっしゃるようで、ありがたいことです。



私の大好きなメイ牛山先生が、旬の果物を!ってよく言ってました。

今は、ゴーヤでもスイカでも名産地でなくても栽培されていて、

色んな手段で、年中収穫されているけど。。

やっぱり、風土ってあるんだと思います。



スーパーで買って食べる桃とは、

全く違う香りに、心ウキウキです。


小河さん!ありがとうございます。

私達2人は、

9月に東京出張があるので、是非お逢いしたいですね。



  


Posted by サンフラワ- at 21:36Comments(0)感謝

2014年06月30日

ありがとうございました(^-^)

本日
ゴヤで営業させていただいていた
サンフラワー閉店となりましたm(_ _)m

これまでお客様に可愛がっていただいたこと
ありがたく思います。

思えば
お客様には いつも励ましてもらい
可愛がってもらいました。
今日も お忙しいなか
時間をさいて サンフラワーまで
足を運んでいただき 懐かしい話をし
楽しいひとときを過ごしました。

皆様 本当にありがとうございましたm(_ _)m

たくさんの出会いや
いろいろ体験をさせてもらえたのも
専業主婦の私をサンフラワーに呼んでくれた サンフラワーのオーナーのおかげだと
ありがたいことなんだと
感じました。

なかなか深く考えることが
苦手なのですが
これまでのことを振り返ると
今の私がいるのも サンフラワーで過ごし たくさんの出会いがあったからだと
思いますm(_ _)m

明日からは お世話になったお店の
片づけANDお掃除 頑張りますp(^_^)q

  


Posted by サンフラワ- at 23:20Comments(0)

2014年06月28日

さくらんぼ



届きました。





山形のさくらんぼです。




何年なるかな?

長男の同僚が二泊三日で我が家に遊びに来てくれたのは。。

その子の実家がさくらんぼ農家らしく、そちらからの贈り物です。





果物大好きなので、沖縄では滅多に頂くことがない 「 さくらんぼ 」と。。チェリー

彼の心遣いに嬉しくって ラブ

この暑さも忘れるぐらいに。。 テンションが 上がります。アップ



  


Posted by サンフラワ- at 12:21Comments(0)我が家

2014年06月24日

テーブル



78110-s.jpg" align="right" width="100" />
お店で過ごした テーブルや棚類も
SALE価格です。
  


Posted by サンフラワ- at 11:51Comments(0)